放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2019/09/10
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今週から障害者ドットコム様のご厚意に預かりまして、障がいに対する知識や理解を深めていただけるコラムをご紹介させていただけることになりました。
障害者ドットコム様は、障がいを持つ方の「はたらく」「暮らす」を応援する検索サイトです。
障がいのある方が自分にあう事業所をご自身で選べるよう、様々な事業所を検索・比較することができます。また、障がい・病気を持つ方の仕事や暮らしに関するニュース・コラムを障がいをお持ちの方が作成し発信。当事者だからこそ分かる本当に必要な情報をご覧いただくことができるサイトです。
今回は障害者ドットコムの児童向けコラム「発達障害の原因とはいったい何なのか?なぜ増え続けるのか?」についての記事をご紹介します。
発達障害とはそもそも何なんでしょう?
また、発達障害の原因とはいったい何なんでしょう?
遺伝、環境、子育てなどとの関係性はあるのでしょうか?
発達障害を防ぐ方法はあるのでしょうか?
その様な素朴な疑問について、現在の医学でわかっていること、わかっていないことを簡単にまとめてみたいと思います。
発達障害とは、幼少期から現れる発達のアンバランスさにより、脳内の情報処理や制御に偏りが生じ、日常生活に困難をきたしている状態のことを言う様です。偏りにより、特定のことには優れた能力を発揮する一方、ある分野は極端に苦手といった特徴が見られる様です。こうした得意なこと、苦手なこととの差、いわゆる凸凹は誰にでもありますが、発達障害の人は、その差が大きく、生活に支障が出やすい様です。発達障害は、行動や認知の特性によって、大きく3つに分類される様です。それぞれが重複することもあり、人によっては複数の特性を合わせ持つ場合もあると言われています。
(1)自閉症、自閉スペクトラム症(ASD)
平成15年3月「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」より抜粋
自閉症(自閉スペクトラム症)とは、3歳位までに現れ、㈰他人との社会的関係の形成の困難さ、㈪言葉の発達の遅れ、㈫興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害であり、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。
(2)注意欠陥/多動症(ADHD)の定義
平成15年3月「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」より抜粋
ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。また、7歳以前に現れ、その状態が継続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定される。
(3)学習障害(LD)の定義
平成11年7月「学習障害児に対する指導について(報告)」より抜粋
学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。
自閉症でも知的発達の遅れを伴わないものについては高機能自閉症と呼ばれる様です。知的発達だけでなく、言葉の発達の遅れも伴わないものは、アスペルガー症候群と呼ばれる様です。高機能自閉症やアスペルガー症候群は、広汎性発達障害と分類される様です。ただ、大きく発達障害の分類を理解するという意味では、上記の3分類がわかっていれば良いと思います。
日本最大級の障害福祉サービス施設検索サイト「障害者ドットコム」には放課後等デイサービス、就労継続支援事業、相談支援事業など40,000件以上掲載されています。
また無料で施設や支援風景の写真、施設PR文を掲載することができます。事業所様の雰囲気を写真で伝えやすいので、施設の特徴を多くの方に発信できるようになっています。
集客をお考えの事業者様、新しいお客様の獲得に繋がるかもしれませんので、一度ご利用を検討してみてはいかがでしょうか?
HUGでは放課後等デイサービスを運営している事業者様の為に成長療育支援システムを開発しています。
書類作成や日々の記録業務の他、保護者様と子どもたちの情報の共有する機能など施設運営に役立つ機能が満載です。
ぜひ、ご検討ください!
HUG 成長療育支援システムの詳細はこちら
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!
【人員配置】専門的支援体制加算をとっている保育士は基本人員と両立は可能か?
障害者相談支援事業の実施状況について
銀行格付とは 〜銀行はなぜ格付をするのか、格付に影響を及ぼす重要な指標とは〜
【運営指導】障害福祉分野における運営指導・監査の強化(案)について
看護の視点を取り入れたアセスメントで的確な療育につなげるために【株式会社イクシオ様】
「あなたは、そのままで良いんだよ」と伝えられる場所【株式会社ソノママ様】
相談支援事業所について
【義務化】児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の目的と留意点について
発達特性には早期療育と脳科学の視点を【特定非営利活動法人風の詩様】
5領域と一人ひとりにしっかりと関わる個別支援【医療法人社団ゆずか様】