放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2019/04/08
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
さて、私たちはぐめいとでは前回、名古屋で大好評をいただいたセミナーを福岡で開催することになりました。
このセミナーでは講師に行政書士の小澤信朗先生をむかえ、「2019年・2021年の法改正に向けた今から準備しておきたいたった3つの対策」と題し、これからの施設運営に役立つお話をしていただきます。
前回のセミナーの様子はこちら
日時:2019.4.24(水) 10:00~12:00 14:00~16:00
定員:各40名
参加料金:4,000円
会場:福岡市立中央市民センター 第1会議室
住所:福岡県福岡市中央区赤坂2丁目5番8号
【講師プロフィール】
1977年東京生まれ。東京都中野区で活動する行政書士。
山形大学人文学部4年の時に、知的障害児のための学童保育でボランティアを始めたことをきっかけに、障害福祉サービスに関するサポート業務をおこなうことが自分のライフワークとなる。
平成30年の法改正から1年経って分かった!!
2019年・2021年の法改正に向けた今から準備しておきたいたった3つの対策
平成30年4月の法改正からもうすぐ1年が経とうとしています。
そのような中で今後、放課後等デイサービスには何が求められてくるのでしょうか?
放課後等デイサービスの開設実績140件以上、放課後等デイサービスの開設・運営コンサルタントもしている行政書士の小澤信朗氏に解説していただきます。
平成30年4月から始まった新基準を念頭に、今後の施設運営で求められるポイントだけでなく、2019年と2021年の法改正に向けた対策についても詳しくご説明いたします。
今後の放課後等デイサービスで求められるポイントをいち早くつかむことができ、これからの施設運営に役に立つセミナーです。
セミナーの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
https://www.hug-srss.com/seminar-detail/65/
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!
看護の視点を取り入れたアセスメントで的確な療育につなげるために【株式会社イクシオ様】
「あなたは、そのままで良いんだよ」と伝えられる場所【株式会社ソノママ様】
相談支援事業所について
【義務化】児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の目的と留意点について
発達特性には早期療育と脳科学の視点を【特定非営利活動法人風の詩様】
5領域と一人ひとりにしっかりと関わる個別支援【医療法人社団ゆずか様】
地域のお困りごとを解決するために事業展開
会社も利用者も地域に根付いていく【株式会社ネオハル様】
事業所と保護者の想いを繋ぐ相談支援専門員
「子どもを人間として見る」学問の視点に立った療育【一般社団法人かりなぽーと様】