放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2023/05/08
小児発達専門看護師 佐々木先生コラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は保護者様や児童と関わる皆様にお役立ていただける内容をご紹介します。
こんにちは。小児発達専門看護師で知的障害児の母でもある佐々木美華です。
新学期が始まり、すでに1か月経ちましたね。
お子様たちはいかがお過ごしでしょうか?
少し学校に慣れたと思ったら、5月に入りもうすぐ運動会がやってくる学校も少なくありません。
知的障害や発達障害のあるお子様がいる親御さんたちにとって、お子様の運動会は悩みの種ではないでしょうか?
なぜなら、お子様たちに多くみられる行動は
など、もしかしたら「親として見ていられない衝動に駆られる」こともあるかもしれませんね。
私もかれこれ10年間、知的障害のある息子の運動会の時期になるとため息をつく日々を過ごしていました。
それは
「練習でいつもの生活パターンが崩れて荒れる」し、
「練習しても、どうせ活躍できるわけではない」という思いが交錯していたからです。
とはいえ、せっかくの運動会!毎回親がこんなマインドでは悲しすぎると思い、我が子の行動の見方を変えるコツを学び、積み重ねることで、運動会での成長はきっと発見できる!とわかってきたのです。
そこで今回は、知的障害や発達障害のある子どもたちの「運動会が楽しみになる親の考え方」についてお伝えします。
いかがでしょうか?
この記事を書いている私ですが、昔はできない息子の姿を見て、
と思っていたのです。
しかし、今では息子の成長が楽しみな行事の一つになりました。
お子様の運動会などの行事に負の感情を抱きがちな親御さんへお伝えします。
比較するのは他の子ではなく、お子様自身!
去年より今年できていること!
縦のラインで成長発達を見届けていただけたらと思います。
当記事に寄稿くださいました佐々木先生が、障害福祉や子育て支援の現場で働いている支援者様向けのサポート講座を開催されます!
次期6月開講予定です。
支援者サポート講座では、支援に必要な知識や理論、発達を促す具体的な支援方法までを一気に学びます。
何のための行動なのか?根拠を持って行動できるようになり、支援の質も向上します。
☑ 支援内容でなぜそれが必要か理解できていない
☑ 保護者に質問された支援の意味を説明できない
☑ 利用者の困っている行動や言動を何とか良くしたいが、方法がわからない
などのお悩みをお持ちの児童発達支援や放課後等デイサービス、生活介護などの障害福祉施設などの子育て支援現場で働かれている方、是非お気軽にお問い合わせください。
※ 弊社ネットアーツのセミナー講座ではございません。
HUGでは放課後等デイサービスを運営している事業者様の為に成長療育支援システムを開発しています。
書類作成や日々の記録業務の他、保護者様と子どもたちの情報の共有する機能など施設運営に役立つ機能が満載です。
ぜひ、ご検討ください!
HUG 成長療育支援システムの詳細はこちら
お電話でもご案内も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
052-990-0322
受付時間:9:00~18:00(土日休み)
看護師・保健師歴20年で知的障害児の母!
知的障害、発達障害のある子と親が穏やかに過ごせる方法を提案!
小児発達専門看護師、保健師、知的障害児の母、一般社団法人親子発達サポートそーる代表理事:佐々木美華(ささきみか)
○看護師
○保健師
○タッチケア講師
○バランスボールインストラクター
○発達支援コーチ(初級、中級)修了
○ソーシャルプランナー療育コース修了
○PECSレベル1修了
○BBA(ビルディングブロックアクティビティ)講座修了
■講師プロフィール
看護師・保健師としてクリニックや企業、保健センター、子育てひろばの育児相談など小児に関わる分野で20年以上仕事に携わる。
自身の息子に先天性の障害があったことから、幼少期から療育やリハビリに二人三脚で取り組み、家庭療育を実践。障害児に対する様々なアプローチ法があることを学ぶ。
「障害のある子と親の居場所が地域にない」と子育て中に実感していたため、2019年1月に保育士・リトミック講師・障害福祉施設支援員などと共に0.1.2歳児の親子発達応援サロン「そーるきっず」を開始。
他にも、個別発達相談、タッチケア通信講座、知的・発達障害児(者)支援者スクール、児童発達支援、放課後等デイサービス支援者向け研修、保護者会講師、子育て支援者向け講師、講演などニーズに応じて主宰。
"地域で障害のある子と家族が笑顔で暮らせるために"を理念に、自身の仕事と障害児子育ての経験から、「親子で穏やかな時間を過ごすために出来ること」について具体的な対応方法を提案している。
■活動内容(例)
○0.1.2歳児の親子発達応援サロンそーるきっず
○タッチケア通信講座
○個別発達相談
○知的・発達障害児(者)支援者スクール
○児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護等、施設アドバイザー・支援者向け研修
○障害児の保護者向け講座
○子育て支援ひろば支援者、保護者向け講座
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!