放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2023/09/27
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
不登校の原因のひとつに発達障がいの存在があると言われています。今回は、オンライン教材「すらら」を開発・提供している株式会社すららネット様より、『小・中学生が不登校になるきっかけや理由と勉強するためのポイント』と題し、小・中学生が不登校になるきっかけや理由と、不登校の小・中学生が勉強するためのポイントについて詳しく解説いただきました。
また、10月26日(木)に『不登校の児童を支援につなげる学習支援のポイント』と題して、学習支援に有効なオンライン教材「すらら」のご紹介ウェブセミナーを開催致します。
学習支援をご検討中の事業所様や他施設との差別化をご検討中の事業所様。まずはこちらの記事をご覧ください。
続きを読む2019/10/14
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は障害者ドットコムの児童向けコラム「1歳半検診で発達障害のおそれがあるとわかったら~発達障害は早期発見が大切」についての記事をご紹介します。
2019/09/10
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今週から障害者ドットコム様のご厚意に預かりまして、障がいに対する知識や理解を深めていただけるコラムをご紹介させていただけることになりました。
障害者ドットコム様は、障がいを持つ方の「はたらく」「暮らす」を応援する検索サイトです。
障がいのある方が自分にあう事業所をご自身で選べるよう、様々な事業所を検索・比較することができます。また、障がい・病気を持つ方の仕事や暮らしに関するニュース・コラムを障がいをお持ちの方が作成し発信。当事者だからこそ分かる本当に必要な情報をご覧いただくことができるサイトです。
今回は障害者ドットコムの児童向けコラム「発達障害の原因とはいったい何なのか?なぜ増え続けるのか?」についての記事をご紹介します。
【人員配置】専門的支援体制加算をとっている保育士は基本人員と両立は可能か?
障害者相談支援事業の実施状況について
銀行格付とは 〜銀行はなぜ格付をするのか、格付に影響を及ぼす重要な指標とは〜
【運営指導】障害福祉分野における運営指導・監査の強化(案)について
看護の視点を取り入れたアセスメントで的確な療育につなげるために【株式会社イクシオ様】
「あなたは、そのままで良いんだよ」と伝えられる場所【株式会社ソノママ様】
相談支援事業所について
【義務化】児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の目的と留意点について
発達特性には早期療育と脳科学の視点を【特定非営利活動法人風の詩様】
5領域と一人ひとりにしっかりと関わる個別支援【医療法人社団ゆずか様】