放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2023/11/01
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】インクルージョンの推進について(障害児通所支援令和6年法改正)』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきました。
『児童発達支援・放課後等デイサービスに係る報酬・基準について≪論点等≫』の中から、論点11の「インクルージョンの推進」の内容をご紹介します。
続きを読む2023/11/01
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
放課後等デイサービスや児童発達支援事業者は、適正な運営のために苦情解決の進め方をまとめたマニュアルを策定し、職員に周知する必要があります。
『放課後等デイサービスガイドライン』や各自治体の福祉サービスに向けた『苦情解決ハンドブック』をもとに、事業所における苦情対応マニュアルを策定する際のポイントを紹介します。
続きを読む2023/10/30
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
令和5年7月に「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」(マニュアル)が改訂されました。
放課後等デイサービスのガイドラインには、虐待防止については「運営規程の重要事項」に記載を求め、その対策についての指針も細かく指定され、事業所内で実施する虐待防止研修も義務化されています。
そこで、障がい児成長支援協会の山内先生に虐待防止について解説いただくセミナーを開催します。
11月16日(木)に『厚生労働省の資料を使用した虐待防止研修』と題したウェブセミナーです。
事業所内で虐待防止研修をどのように行なえばよいかわからない管理者様や、スタッフの皆様にお勧めのセミナーです。
今回は、「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」(マニュアル)の改訂ポイントをご紹介します。まずはこちらの記事をご覧ください。
続きを読む2023/10/24
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
質の高い支援を提供したい放課後等デイサービスにおいて、看護師・児童発達支援管理責任者・リハビリ専門職などの資格職の確保は、多くの事業所で難航しています。
しかし、職員誰もが質の高いリハビリや訓練を行えるとしたら、すぐにサービスを提供できるのではないでしょうか。
そこで今回は、子どもたちの好きなモノ・コトを反映したデジタルアートと、センサーによって起きるインタラクションを活用した、新しいリハビリツールを開発・提供されている株式会社デジリハ様に、リハビリを取り入れるポイントを解説いただきます。
また、11月22日(水)に『リハビリを楽しく実施し、質の高いサービスの提供へ繋げるポイント』と題して、リハビリをアソビに変える、 デジタルリハビリツール「デジリハ」のご紹介ウェブセミナーを開催致します。
質の高い支援をご検討中の事業所様や他施設との差別化をご検討中の事業所様。まずはこちらの記事をご覧ください。
続きを読む2023/10/20
障害福祉施設向け最新ニュース
児童発達支援・放課後等デイサービスを経営する中で、他の事業所様がどのような取り組みをしているのか、知りたいと思われたことはありませんか?
「毎月どれくらいの利用があるの?」
「どのように集客をしているの?」
「職員や児発管はどうやって採用している?離職率は?」
「残業って月にどれくらいある?」
「どんな研修をして職員の教育を行っている?」
「職員・児発管の年収はいくら?」
「日常生活訓練、運動療育、学習支援など、どんな活動をしている?」
「報酬区分や定員、加算の算定など施設の体制について知りたい」
「報酬改定やBCP対策は行っている?」
「補助金・助成金は活用している?」
「安全装置等の導入や感染症対策強化の対応は行っている?」
「ほかの施設は今後どんな取り組みを行っていくのか知りたい」
など、全国の放課後等デイサービス事業者様の「生」の取り組みをまとめた「経営実態調査レポート」を毎年、施設長・施設経営者の皆様にアンケートにて調査を行い、まとめています。
今回、アンケートにご回答いただいた方にはもれなく
最新版の経営実態調査レポートを進呈いたします。
このレポートを受け取るためには、下記のリンクから
簡単なアンケート(所要時間約5分)にお答えいただくだけとなっております。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【放課後等デイサービス経営実態調査アンケート】
https://forms.gle/7sKCrh37MuDwkXHr7
回答期限:2023年11月30日(木)
-----------------------------------------------------------------------------------------
盛りだくさんの内容のこの「放課後等デイサービス経営実態調査レポート」を皆様の児童発達支援・放課後等デイサービスの経営にぜひお役立てください。
「経営実態調査レポート最新版」のお渡しは2023年12月末ごろを予定しております。
皆さまのご回答を心よりお待ちいたしております!
2023/10/18
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】児童発達支援管理責任者の出勤日と休日によって加算は変わることがあるのか?』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。
続きを読む2023/10/03
放課後等デイサービス事例インタビュー
長崎県で児童発達支援センターを運営する社会福祉法人わかば福祉会様にお話を伺いました。
社会福祉法人わかば会様は幼保連携型認定こども園『やまだこども園』を運営されていますが、2021年4月に児童発達支援センター『なないろハウス』を開所されました。
児童発達支援を立ち上げた経緯や保育所等訪問支援について施設長の明時(みょうじ)様からお話を聞くことができました。
続きを読む2023/09/27
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
不登校の原因のひとつに発達障がいの存在があると言われています。今回は、オンライン教材「すらら」を開発・提供している株式会社すららネット様より、『小・中学生が不登校になるきっかけや理由と勉強するためのポイント』と題し、小・中学生が不登校になるきっかけや理由と、不登校の小・中学生が勉強するためのポイントについて詳しく解説いただきました。
また、10月26日(木)に『不登校の児童を支援につなげる学習支援のポイント』と題して、学習支援に有効なオンライン教材「すらら」のご紹介ウェブセミナーを開催致します。
学習支援をご検討中の事業所様や他施設との差別化をご検討中の事業所様。まずはこちらの記事をご覧ください。
続きを読む2023/09/21
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
放課後等デイサービスや児童発達支援を運営する中で、保護者様への対応に何らかの不安を感じているというお声を多く聞きます。
そこではぐめいとでは、毎回好評をいただいている障がい児成長支援協会の山内先生のセミナー『保護者からよくある質問と正しい答え方・コミュニケーション方法』の中から、内容とポイントをご紹介します。
保護者とのコミュニケーションの取り方として、そもそもの事業所の姿勢などポイントをお伝えします。
また、保護者からのよくある質問を回答例とともに一覧にしました。保護者様からの質問に備え、ご回答にお役立てください。
続きを読む2023/09/06
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
放課後等デイサービスの新規開所をお考えの方で、何から手を付ければいいのか分からないというお声を多く聞きます。
立ち上げ後も、施設運営をうまく軌道に載せられるか不安というお声も。
そこではぐめいとでは、毎回好評をいただいている障がい児成長支援協会の山内先生のセミナー『新規開業にあたり、立ち上げから軌道に乗せるまで』の中から、内容とポイントをご紹介します。
会社の経営戦略、利用者が施設に通いたいと思う施設づくりにお役立てください。
続きを読む子どもたちの将来を見据えた「挨拶・礼儀」と保育所等訪問支援
場面緘黙症とは?【発達障害/発達の困り/場面緘黙/かんもく】
【回答】児童発達支援管理責任者が営業日当日に病欠になった場合の開所や減算の有無について
12/18(水)【オンラインセミナー】生き残りをかけた、加算の理解と減算への対策
【新ガイドラインに対応】家族支援の考え方・方法について
交通渋滞で到着が遅れた場合に記録として残す必要がある文言とは?
運営指導(旧実地指導)についての「よくある質問」
【職員研修にぜひ!】お子様・保護者様との信頼関係を構築する為のワークショップセミナーのご案内
発達性協調運動症/DCDとは?【発達障害/発達の困り/DCD/不器用】
障がい者支援の課題解決に向けて常に先駆けて取り組む