放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


【12月6日発表】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について

2023/12/14

行政書士小澤先生の放デイコラム

【12月6日発表】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は、12月6日厚生労働省・こども家庭庁より発表されました『令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について』の内容について、障がい児通所支援に該当する内容を抜粋した上で、個別支援計画書についての方向性も併せて紹介します。

続きを読む

児童発達支援管理責任者欠如減算について

2023/11/27

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

児童発達支援管理責任者欠如減算について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

放課後等デイサービスや児童発達支援事業者は、施設運営のために加算の取得はもちろんのこと、人員欠如による減算を食い止めなければ売上を上げることはできません。特に人員欠如で大きく影響が出るのは児童発達支援管理責任者になります。

そこで『児童発達支援管理責任者欠如減算について』として、児童発達支援管理責任者が退職した場合の影響と事業所として取るべき対応について紹介します。

続きを読む

【報酬改定】令和5年12月1日より義務化ー安全運転管理者制度の要点ー

2023/11/24

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

【報酬改定】令和5年12月1日より義務化ー安全運転管理者制度の要点ー

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

道路交通法施行規則の一部改正により、令和5年12月1日よりアルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認等が義務化されます。

令和4年10月1日以降、事業所毎で5台以上送迎等で車両を所持している放課後等デイサービスや児童発達支援、障害福祉サービスは、「アルコール検知器」+「酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存」が必要でしたが、暫定措置であった「アルコール検知器使用義務化規定」が令和5年12月1日より施行されるからです。

そこで今回は、あらためて『安全運転管理者制度の概要』と『アルコール検知器を用いた酒気帯び確認等に係るQ&A』を整理してご紹介します。

続きを読む

【令和6年報酬改定】法改正・報酬改定に関する情報 ~論点一覧~

2023/11/01

行政書士小澤先生の放デイコラム

【令和6年報酬改定】法改正・報酬改定に関する情報 ~論点一覧~

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】児童発達支援・放課後等デイサービスの総合的な支援の推進と特定領域への支援の評価等について(令和6年法改正)』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきました。

まずは『児童発達支援・放課後等デイサービスに係る報酬・基準について≪論点等≫』の内容をご紹介。
各論点については、個別の記事をご案内させていただきます。

続きを読む

放課後等デイサービスの苦情対応マニュアルに記載する3つの事項

2023/11/01

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

放課後等デイサービスの苦情対応マニュアルに記載する3つの事項

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

放課後等デイサービスや児童発達支援事業者は、適正な運営のために苦情解決の進め方をまとめたマニュアルを策定し、職員に周知する必要があります。

『放課後等デイサービスガイドライン』や各自治体の福祉サービスに向けた『苦情解決ハンドブック』をもとに、事業所における苦情対応マニュアルを策定する際のポイントを紹介します。

続きを読む

【運営指導】埼玉県の集団指導「基本方針」「人員に関する基準」における指導事項について

2023/10/26

行政書士小澤先生の放デイコラム

【運営指導】埼玉県の集団指導「基本方針」「人員に関する基準」における指導事項について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【実地指導】埼玉県の集団指導の「基本方針」・「人員に関する基準」における指導事項について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

参考資料:「令和5年度障害福祉サービス事業者等集団指導 資料
埼玉県 福祉部福祉監査課 総務・障害施設・事業担当

続きを読む

【運営指導】令和6年4月から義務化される感染症対策の強化に係る取組みについて

2023/10/12

行政書士小澤先生の放デイコラム

【運営指導】令和6年4月から義務化される感染症対策の強化に係る取組みについて

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【実地指導】令和6年4月から義務化される感染症対策の強化に係る取組みの概要について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

参考資料:
令和3年度報酬改定で義務化されたもの及び その経過措置について

仙台市 障害者支援課 指導係
令和3年度仙台市障害福祉サービス事業者等集団指導講義資料5

続きを読む

【運営指導】令和6年度から放課後等デイサービスや児童発達支援において義務化される事項のまとめ

2023/10/04

行政書士小澤先生の放デイコラム

【運営指導】令和6年度から放課後等デイサービスや児童発達支援において義務化される事項のまとめ

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【実地指導】令和6年度から放課後等デイサービスや児童発達支援において義務化される事項のまとめ』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

LEDEX様による秋の『こども発達支援アップデートセミナー』のお知らせ

2023/09/28

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

LEDEX様による秋の『こども発達支援アップデートセミナー』のお知らせ

2023年10月に放課後等デイサービスや児童発達支援の施設様に向けた無料セミナー『こども発達支援アップデートセミナー』が全国で開催されます。
主催は、HUGのオプションとしてもご案内している『脳バランサーキッズ』を提供するレデックス株式会社様です。

発達にかかわる認知機能の理解を深め、支援に役立てる無料セミナーです。
利用者の発達状況が可視化できるグラフをレポートとして作成・共有できるツールや、作業療法士チームが作成した生活機能・社会機能の獲得のための支援方法データベースもご紹介し、支援者様ご自身の支援の在り方をアップデートできるような、実践的な内容をお届けします。

セミナーでは、日頃抱えている支援者の方々の不安を解消できるよう、実際の支援に役立つポイントをご紹介します。

ぜひ、この機会にご受講されてみてはいかがでしょうか。

続きを読む

保護者からよくある質問と正しい答え方・コミュニケーション方法

2023/09/21

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

保護者からよくある質問と正しい答え方・コミュニケーション方法

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

放課後等デイサービスや児童発達支援を運営する中で、保護者様への対応に何らかの不安を感じているというお声を多く聞きます。

そこではぐめいとでは、毎回好評をいただいている障がい児成長支援協会の山内先生のセミナー『保護者からよくある質問と正しい答え方・コミュニケーション方法』の中から、内容とポイントをご紹介します。

保護者とのコミュニケーションの取り方として、そもそもの事業所の姿勢などポイントをお伝えします。

また、保護者からのよくある質問を回答例とともに一覧にしました。保護者様からの質問に備え、ご回答にお役立てください。

続きを読む
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. >>


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-339-1222 E-mail:tsales@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.