放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2019/05/08
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は5月12日(日)に名古屋で開催される無料のセミナーをお知らせします。
2019/04/26
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は去る2019年4月23日(火)に名古屋にて開催した、放課後等デイサービス事業者様向け療育グッズ・療育プログラムの体験会についてご報告・・・
続きを読む2019/04/19
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で、2019年4月から開始されるサービス管理責任者と児童発達支援管理責任者の研修要件の見直しについて、 介護業界を支え・・・
続きを読む2019/04/16
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービス事業者様向けに無料のセミナーを開催することになりました。 このセミナーでは講師に船井総研の奥野 泰弘様をむかえ、短期間での子どもから大人までのワンストップサービスを構築した事例をご紹介していただきます。 前回、東京で大好評だっ・・・
続きを読む2019/04/12
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は去る2019年4月10日(水)に東京にて開催した放課後等デイサービス事業者様向けセミナーについてご報告します。 今回のセミナー・・・
続きを読む2019/04/08
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは前回、名古屋で大好評をいただいたセミナーを福岡で開催することになりました。 このセミナーでは講師に行政書士の小澤信朗先生をむかえ、「2019年・2021年の法改正に向けた今から準備しておきたいたった3つの対策」と題し、これからの施設運営に役立つお話・・・
続きを読む2019/04/08
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービス事業者様向けに無料のセミナーを開催することになりました。 今回のセミナーでは学校教材・教育玩具の製造・販売を行っている「株式会社アーテック」様をおむかえし、活動に使える療育グッズや療育プログラムをご紹介します。 日時:20・・・
続きを読む2019/04/02
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 去る2019年3月14日(木)に名古屋にて放課後等デイサービス事業者様向けセミナー&交流会を開催しました。 今回のセミナーでは行政書士の・・・
続きを読む2019/03/21
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービス事業者様向けに無料のセミナーを開催することになりました。 このセミナーでは講師に船井総研の奥野 泰弘様をむかえ、短期間での子どもから大人までのワンストップサービスを構築した事例をご紹介していただきます。 日時:2019.4・・・
続きを読む2019/03/15
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は放課後等デイサービスの運用について『サービス提供記録の大原則とは』というテーマについてご説明いたします。
「子どもを人間として見る」学問の視点に立った療育
2025年2月3日(月)~5(水) HUGがCareTEX(ケアテックス)東京'25に出展します
【好評につき録画配信決定!】ミスによる返戻を防ぎ・解消する為の仕組みづくりのポイント
子どもたちの将来を見据えた「挨拶・礼儀」と保育所等訪問支援
場面緘黙症とは?【発達障害/発達の困り/場面緘黙/かんもく】
【回答】児童発達支援管理責任者が営業日当日に病欠になった場合の開所や減算の有無について
12/18(水)【オンラインセミナー】生き残りをかけた、加算の理解と減算への対策
【新ガイドラインに対応】家族支援の考え方・方法について
交通渋滞で到着が遅れた場合に記録として残す必要がある文言とは?
運営指導(旧実地指導)についての「よくある質問」