放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


【セミナーご質問への回答】『ミスや事故を起こさないための、送迎管理研修』より

2022/12/28

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

【セミナーご質問への回答】『ミスや事故を起こさないための、送迎管理研修』より

みなさんこんにちは!
株式会社ネットアーツでは放課後等デイサービスの事業者様向けにオンラインセミナーを開催しております。

先日の2022.12.12(月)に『ミスや事故を起こさないための、送迎管理研修』と題したセミナーを弊社にて開催しました。
講師は教員として指導経験があり、現在は実際に放課後等デイサービスの支援にも携わっている学校心理士・ガイダンスカウンセラーの山内康彦先生です。

今回、このセミナーを緊急開催した背景には、令和4年10月13日に厚生労働省社会・援護局障害福祉保健部障害福祉課より、バス送迎に当たっての安全管理の徹底に関する緊急対策『こどものバス送迎・安全徹底プラン』が取りまとめられたことにあります。

このプランを受け、各自治体より改めて子どもの安全管理の徹底を求められている事業所も多く、お忙しい中たくさんの方がセミナーにご参加くださいました。

その中でご質問を頂いた内容について、このはぐめいとよりご回答させていただきます。
ご参加できなかった方も、ぜひご覧ください。

  • 実地指導に強い!放課後等デイサービス向け施設運営システム。加算要件を自動でチェックし、最適な人員配置をサポート。業務時間の短縮を実現します!
  • 放課後等デイサービスを運営している会社が開発 療育に特化した業界唯一のソフト HUGの資料請求をする

講師プロフィール

【セミナーご質問への回答】『ミスや事故を起こさないための、送迎管理研修』より

障がい児成長支援協会 協会長:山内 康彦(やまうち やすひこ)
・学校心理士
・ガイダンスカウンセラー

■講師プロフィール
岐阜大学教育学部卒業、専門は特別支援と保健体育。岐阜県の公立学校で二十年教職に就き、義務教育九学年全てを担任。継続した教育の重要性を知る。
教育委員会では、教育課長補佐として就学指導委員会を担当、その後岐阜大学大学院教育学研究科を修了して特別支援学校専門職修士となる。合わせて学校心理士とガイダンスカウンセラーの資格も取得。
私立学校の教職を経て、現在は(一社)障がい児成長支援協会代表理事。全国の施設のコンサルティングや職員研修、講演会、保護者相談会を積極的に行っている。
(株)サーバントの取締役、令和さくら高等学院副学院長、前日本教育保健学会理事、日本サッカー協会B級コーチ。
著書には『特別支援教育って何?(WAVE出版)』等有。

セミナーの内容

セミナー内容
●乗せ忘れや降ろし忘れを防ぐためのマニュアル整備
●緊急対策こどものバス送迎・安全徹底プランの内容の理解と徹底
●事故やミスを未然に防ぐ地域や学校・保護者との関わり方


その他にも、職員研修、管理者様としての対応マニュアル作成にもご活用できる内容をお話いただきました。

セミナーにご参加頂きましたお客様から、感想やご意見、喜びの声が多数寄せられています。その一部を抜粋してご紹介します。

感想・ご意見

■ 管理者(H様)
三角停止表示板を購入したいなと思いました。また、ヒヤリハットをもっと意識して書いていけるよう職員意識を変えていきたいと感じました。

■ 児童指導員(K様)
送迎管理のマニュアルは以前から独自のものを作成・使用していましたが、参考資料をいただきましたので、見直しをしていきたいと思います。

■ 管理者(W様)
セミナーを受けただけで終わらせない事が必須。

■ 保育士(H様)
一つ一つのやりすぎているくらいの確認や、対策、情報共有が子どもの命に直結している事を肝に銘じて、更なる安心安全な環境づくりや療育を行っていけるよう日々邁進していこうと思いました。
 

たくさんの感想・ご意見ありがとうございました!

ご質問内容

ご質問ごとに回答させていただきます。

Q1:送迎時に子供のランドセル等の荷物はどこに置くのが望ましいのでしょうか?
後ろのトランクは、職員の目が子供から離れる事になり危ないと感じています。

回答:
トランクに行っている間に目が離れることが心配であれば、膝の上にのせるか足元に置くことがいいですね。

 

Q2:保護者不在での自宅送りをしている児童に対して、保護者より口頭で許可をいただいているのですが、別途で契約書を作成し、サインしてもらったほうがよろしいでしょうか?

回答:
契約してサインだろうが念書があろうが、不備や事故が起こった場合は事業所の責任になるので、保護者がいるときには、18歳以上の大人に確実に預けるようにしてください。

 

Q3:責任のくだりで、同乗者がいる時といない時があります。あえて消さないでいる時は同乗者の名前を書き、同乗者がいない場合は「なし」と書いてもいいのでしょうか? また登園→通所に変える 園長の責任→安全管理研修会長などでもいいのでしょうか?

回答:
自治体によって異なるので自治体に確認するようにしてください。同乗者が必須かどうか自治体によって異なりますので、自治体のルールにのっとった運用をお願いします。

 

Q4:チェックシートや記録表などは今まで作ってきていますが、忘れた頃に同じような事故が起こってしまいます。忘れなくなるような工夫があれば教えていただきたいです。

回答:
車のダッシュボードにシールを張って確認をできるようにするといいと思います。 例えば、
 (1) OOOOをする
 (2) OOOOOを確認する
のように点呼表にして、指差しと声確認を行うといいですね。
危険予知の時にも、指差しと声での確認をする “電車の運転手のように” するといいですね。

現場ならではの視点から、ご質問本当にありがとうございました。
また、山内先生ご回答ありがとうございました!

セミナーでは、このように質問を受け付けています。録画配信の場合も後日ご回答させていただきますのでご安心ください。

さいごに

HUGのセミナーも大好評開催中です!
開業・開所を検討されている経営者様や、個別支援計画の作り方で悩まれている児発管様に向けたもの、HUGで出来る機能のご紹介から具体的な操作方法をご案内するものまで、様々なセミナーを開催しています。詳しくは下記よりご確認ください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

HUGセミナーの詳細はこちら

052-990-0322
受付時間:9:00~18:00(土日休み)

  • 放課後等デイサービスを運営している会社が開発 療育に特化した業界唯一のソフト HUGの資料請求をする
  • 開業スタートダッシュパック 内容を詳しく見る

メールマガジンの登録

新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!

メールマガジンの登録はこちら


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-339-1222 E-mail:tsales@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.