放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2022/10/12
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、グループ会社のココトモファームの活動について少しご紹介します。
2022/10/12
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、セミナーのご案内です。
セミナーでは障害福祉事業者様向けに、子どもたちの居場所作りの取り組みから、その後の働きやすい職場環境の構築、また障害福祉事業との連携について、株式会社ネットアーツ 代表取締役 齋藤 秀一氏よりご紹介いたします。
2022/09/14
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、グループ会社のココトモファームについて少しご紹介させていただきます。
2022/08/05
放課後等デイサービス 活動事例
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、【放デイ】夏休み実験「ゾートロープでアニメーター体験をしよう!」の活動をご紹介します。
グループ会社の児童発達支援・放課後等デイサービスであるココトモスタディ西尾駅前校で実際に行った活動です。
よかったら参考にしてください!
2022/07/12
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、セミナーをご案内いたします。
障がいに関係なく働ける居場所を作る『ココトモファーム』の職場環境構築事例を株式会社ココトモファーム代表取締役 齋藤秀一氏よりご紹介いただきます。
2022/06/13
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、グループ会社のココトモファームが首相官邸発信SNS「JapanGov」にてご紹介いただいたことをお伝えいたします。
2022/06/01
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、グループ会社のココトモファームの活動について少しご紹介します。
2022/06/01
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、セミナーをご案内いたします。
グルテンフリーのバウムクーヘンで雇用を創る『ココトモファーム』の取り組み事例を株式会社ココトモファーム代表取締役 齋藤秀一氏よりご紹介いただきます。
2022/03/07
障害福祉施設向け最新ニュース
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は弊社のグループ会社であるココトモファームが、障がいがある人も無い人も一緒に働けるお店としてCBCドキュメンタリーチャンネルにて取り上げられましたので、その内容をご紹介いたします。
2021/12/06
放課後等デイサービス 活動事例
作成日:2021年1月29日
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、冬休みや中やお正月に行える「絵馬づくり」の活動をご紹介します。
グループ会社の児童発達支援・放課後等デイサービスであるココトモスタディ西尾駅前校で実際に行った活動ですので、よかったら参考にしてみてください!
事業所と保護者の想いを繋ぐ相談支援専門員
「子どもを人間として見る」学問の視点に立った療育
2025年2月3日(月)~5(水) HUGがCareTEX(ケアテックス)東京'25に出展します
【好評につき録画配信決定!】ミスによる返戻を防ぎ・解消する為の仕組みづくりのポイント
子どもたちの将来を見据えた「挨拶・礼儀」と保育所等訪問支援
場面緘黙症とは?【発達障害/発達の困り/場面緘黙/かんもく】
【回答】児童発達支援管理責任者が営業日当日に病欠になった場合の開所や減算の有無について
12/18(水)【オンラインセミナー】生き残りをかけた、加算の理解と減算への対策
【新ガイドラインに対応】家族支援の考え方・方法について
交通渋滞で到着が遅れた場合に記録として残す必要がある文言とは?